お知らせ内容
7月9日 部落解放祈りの日礼拝メッセージより
2023年7月9日 久宝教会 部落解放祈りの日礼拝メッセージ「いっしょに汚れる」より
水谷憲牧師
聖書 ルカによる福音書 7章 11-17節
ガリラヤ地方の南部、ナインという町にイエス一行が近づいた時、彼らは町の方から葬送の行列が出てくるのを見た。「ちょうど、ある母親の一人息子が死んで、担ぎ出されるところであった。母親はやもめであって、町の人が大勢そばに付き添っていた」(12)。夫のない彼女にとって一人息子は、彼女の深い慰め・生きる喜び・希望であったろうに、その息子が目の前を去ってしまったのだ。
イエスはそれを見て憐れに思い、母親に「もう泣かなくともよい」と言われた。直訳すると「泣くのをやめなさい」。それは、これ以上泣いても仕方がないといったあきらめや、悲しくても歯を食いしばって涙をこらえよと忍耐を勧める言葉ではなく、彼女の悲しみに激しく心動かされ、そんな彼女を実際に泣く必要のない者とする約束の言葉だった。そしてイエスは死から息子を取り返された。しかしこの話、イエスは死人すら生き返らせるという話ではない。この話は、やもめの息子がよみがえらせられたようであって、実はその母親、生きる屍のようになっていたやもめがよみがえらせられた話であったように、私は思う。「じゃあ、私の愛するあの人を生き返らせて、私のこともよみがえらせてください」。もちろん、そう心から願う方もたくさんおられるだろう。しかし、私たちを気にかけて下さっている神は、死んだ者の神ではなく、生きている者の神。今この世に生きる私たちが、本当に力と喜びに満ちて歩んでゆくため、神はいつも最善の答え・最善の道を用意されるが、それは私たちの希望に沿うものとは限らないと私たちも薄々分かっているはずだ。私たちのことを心にかけておられる神は、私たちそれぞれ顔形が違うように、それぞれ異なる形で最善の道を用意しておられる。私たちは、ナインのやもめの息子をよみがえらせたイエスの姿から「神は私たちを心にかけておられる」ことを改めて知るのだ。
本日は、部落解放の祈りの日礼拝。部落差別の特徴的な点は「汚れ」意識。何の汚れもないのに、体や血が汚れている、触ってはいけないと排除してきた長い歴史がある。しかしキリストは、重い皮膚病の人や血を流す女性、死人の棺や身体にも何の躊躇もなく触れ、そこを乗り越えられた。それは、人間の値打ちに関わる差別の問題だったから。「コイノニア」とは神との交わりを表す言葉だが、その本来の意味は「いっしょに汚れる」だという。他の誰が何と思おうと、いっしょに汚れて結構。私は、それほどにあなたを愛しているし、気にかけている。人を人として当たり前に大切にする働きを、神と共にこれからも大切にしていけたらと思う。